ドイツにおける森林戦略2020(原材料・利用・効率)
2011年に策定されたドイツの森林戦略2020。今回は原材料・利用・効率に関する項目を見てみます。 原材料・利用・効率 現況 木材原料の国内需要はここ20年間で持続的に伸び続け、現在ではおよそ年間1億300…
2011年に策定されたドイツの森林戦略2020。今回は原材料・利用・効率に関する項目を見てみます。 原材料・利用・効率 現況 木材原料の国内需要はここ20年間で持続的に伸び続け、現在ではおよそ年間1億300…
2011年に策定されたドイツの森林戦略2020。今回は財産・仕事・収入に関する項目を見てみます。 財産・仕事・収入 現況 原材料としての木の利用は、ドイツにおいて重要な経済要素であり、森林所有者にとって木の…
2011年に策定されたドイツの森林戦略2020。今回は気候変動に関する項目を見てみます。 気候保護と気候適応 現況 森林は、太陽光、水、空気中の二酸化炭素を利用して自然素材である木を生産している。木の50%…
持続可能な森林利用を考えるにあたり、3本の柱である経済・環境・社会の要求をバランスよく実現していかなくてはなりません。2011年にドイツ政府は、これらの要求の課題を検討し、将来どのように解決していくべきかの…
森林認証制度のひとつであるFSCでは、2018年6月1日にドイツ国内の新基準「ドイツスタンダード3.0」が施行されました。より厳しくなった基準によって、林業経営はどのように変わるのでしょうか。 FSCの原則…
その森が持続可能な森林管理をしているかどうか、その木が持続可能な森林管理をされた森からきたかどうかを証明する手段に、森林認証制度があります。持続可能性という概念的なものを可視化し、一般市民も分かりやすく認知…
森林は木材生産の場だけでなく、貨幣価値では計りきれない色々な機能を持っています。社会の様々な関心・要求に応えるためには、森林の多機能性を高めていく必要があります。 多機能性とは何か 木材生産をする必要がある…
人が森に望む機能は様々です。多様性、多機能性を重視するドイツの森においても全ての人々の要求に答えることはなかなか困難です。連邦森林在庫調査の結果、ドイツの森の近自然化が進んでいることが分かりましたが、その結…
広葉樹の割合が増えつつあるドイツの森林。針葉樹一斉林からの針広混交化、複層林化は森の構造を豊かにし、リスクに強い森になります。近年の近自然林業推進によって、多様性が高まるドイツの森の姿が連邦森林在庫調査で確…
日本の林業を語る上でよく比較をされるのがドイツ林業。しかし、歴史や文化や環境が違う日本の森とドイツの森ではだいぶ様子が異なっています。では、現在のドイツの森の様子はどのようになっているのでしょうか? 全国一…
最近のコメント