ヘッセン州の近自然林業

木

 

ヘッセン州の森林面積は894,180 haで、これは州の面積の42.3%にあたり、ラインラント=プファルツ州と並びドイツで最も森林が多い州のひとつです。

ヘッセン州の近自然林業

ヘッセン州では、州の森林法に近自然林業の要素が書かれています(森林法内では“近自然林業”という言葉は使われていません)。森林法の目的が、“持続可能な、適切な森林の管理”とされており、“適切な林業”の特徴は特に下記のものであるとしています。

1. 長期性、持続可能性のある林産物
2. 健康で安定的で多様な森林による、様々な動植物の生息環境としての森林エコシステムの維持
3. 1ha以上の皆伐の禁止
4. 適正な遺伝的多様性を保持した種子や苗の利用を前提とした、場所に適した樹種選択
5. 土壌肥沃の保持や改善のための、場所に適した栄養素の投入
6. 可能な限り農薬を使用しないための、総合的病害虫管理の可能性の利用
7. 育成、利用、更新、移動の際の注意深い処置
8. 林分や土壌に負荷をかけない施工方法の利用
9. 必要性に応じた、景観、林分、土壌に負荷をかけない林道整備
10.  種の保護、景観、農業に考慮した林縁の形成
12.  林分、樹木の更新に適した野生動物密度の設定と獣害予防措置

これらの要素に関して、5の栄養素の投入が少し理解できません。別で発行されているヘッセン州有林の経営指針においても肥料の投入は否定されていますので、土壌酸性化を防ぐための石灰投入を意味しているのかもしれません。

ヘッセン州の森林内自然保護

森林内の生物多様性に関して、ヘッセン州の州有林では4つの柱によってその保護を試みています。

1. ヘッセン州森林自然保護規範

これらは営林署の全ての決定においての規範となります。フォレスターは日々の業務においてこの規範を基に、自然保護の意識と職業倫理を持って行動にあたります。

・経済的行為においても森林を生態系と意識する
・森林経営の計画や実行においてビオトープ・種の保護を留意する
・森林経営と自然保護が同等に考慮できない場面を見極める
・自然保護が優先される場面を見極める
・自然保護テーマについて勉強する
・特別な種と森林の重要な構造要素を見極める
・仕事仲間や委託会社に自然保護の価値を意識させ、適切な目標到達への手助けをする
・自然保護団体と積極的に会話をする

木

2. ハビタット木コンセプトと妨害低減

貴重な動植物の中には、老齢段階の森林にあるような老木や枯死木などの特別な生息地を必要とする種が存在します。それらの特別な生息環境を守るために、ハビタット木を残す必要があります。

義務的に保存されるハビタット木は、大きな穴の空いた木、営巣木、FFH木(FFH指針の記載されている種の保護に有効な木)などで、樹齢や樹種に関係なく選ばれます。またその他に樹齢100年以上の広葉樹の林分では、キノコが生えていたり、根もとに傷があったり、樹皮が剥がれかけている木などをハビタット木として1haにつき3本以上残します。

また、貴重な種の繁殖期の静寂を保つため、古い広葉樹の林分では4月中旬から8月終わりまでの木の伐採を禁止します。

3. 核心地コンセプト

老齢段階 湿地、崩壊地、岩場、乾燥地などの一定面積の区域の森林利用を取り止め、保護区とすることによって、生物多様性のホットスポットを作り出します。

保護区の例として挙げると、
Kellerwald-Edersee国立公園 5,200 ha
・Kühkopf-Knoblochsaue自然保護区のライン川低湿地林 1,000 ha
Rhönユネスコエコパーク核心地 900 ha
・31のヘッセン州森林保護地区 1,200ha
自然保護区の利用禁止区域
などで、現在まで州有林の8%、25,500haが保護されています。ヘッセン州有林はFSCの森林認証を受けているので、将来的に州有林面積の10%まで保護する予定です。

4. 種とハビタットの代母制度

ヘッセン州の全ての営林署は、それぞれ決められた希少種や貴重なビオトープに対して、保護、促進する責任を負います。

担当する種やビオトープの選定には、州の機関が提案するリストの中から選びますが、営林署自ら提案を行うこともできます。同じ種・ビオトープを複数の営林署が選ぶことも可能であり、またひとつの営林署は2つまで種・ビオトープを担当することができます。

担当する種またはビオトープが決定した営林署は、通常の自然保護業務の他に、その種・ビオトープに適した促進措置を実行します。

 

現在州有林の枯死木の量は、ヘッセン州の調査では36m3/haとされています(第2回の連邦森林在庫調査によると25.5m3/ha)。これに広葉樹林のハビタット木と保護区の枯死木が将来的に加わると、広葉樹の林分でhaあたり40m3以上になると期待されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です